2013年4月15日月曜日

初登攀の気分で

4月14日(日)は、三ツ峠にてマルチピッチリード講習。
常連男性ONさんとNMさん、という組み合わせで。

<まずは、壁の遠くから、今日行くラインを検討してみる>
マルチピッチリード講習の目的は、

“自力でマルチピッチに行けること”

です。

で、その最終目的は、

“その壁を、未踏の岩壁と見なして、初登攀の気分で登ること”

となります。
だから、残置無視なんです。

出来るだけ、トポも読まずに、岩を読んで欲しいのです。
さて、以下に具体的な流れ。

①遠景をオブザベーション。おおよその概念と弱点ラインを把握する

②近づきながら、細かくオブザベーション。
プロテクション、ビレイ点、クライミングの難易度、から判断して取り付きを決定。

<岩場を一周しつつ、入念にラインを探る>
③各ピッチが始まる前に、2人でオブザベーション。

「ビレイポイントは、あの辺で構築する予定。ダメなら、もうちょっと進んで、あの辺で。」
「1本目のプロテクションは、あの辺で取れそう。」
「ラインが、見た目に2通りあるけど、どっちに行くかは、あの辺りで判断」

<緊張の1ピッチ目>
これを繰り返して、頂上を目指します。

整理すると、こんな感じ。

理念
“初登攀の気持ちで、クライミングする”

ルール
“残置無視、トポ無視で、頂上をめざす”

あとは、2人で話し合って、思うがままに登ってくださいませ!

<ちょっと不安なビレイポイントで、緊張のビレイ>
さて、私の仕事は、こんな感じ。

①サブザックを背負い、飲み物や食べ物を2人に補給する

②危なっかしい方法があれば、注意する
・ビレイポイントは、私がフォローし終える度に、必ず見る。
・危ういランナウト、なども注意

③カムの効き、ロープの流れ、などをもう一人のフォローに解説していく

④技術的なアドバイスがあれば、タイミングを見て

⑤講習後に、2人の反省点を聞いて、間違った方向に反省していないかをチェック

オプションで、補足的な技術説明。

<快調に2ピッチ目をリードするONさん。オブザベーション通りの、見事なオンサイト。>
このクライミング、本当に楽しいです。

マルチピッチが、単なる高度感と緊張感だけでなく、常に判断力を要求される創造的な遊び方に変わります!

<戦略家ONさん、こういうのが楽しくて仕方がない!>

<綺麗なクラックを行くNMさん>
ちなみに、マルチピッチリード講習では、三ツ峠で頂上に行くのに丸1日程度を要します。

今回も、登攀開始が11時半、頂上到着が17時50分。

6時間以上です。

<各ピッチでの作業や判断も多い>
彼らの実力からすれば、

「残置を使って、行ったことのあるルートを登る」
という遊び方ならば、ものの2時間で頂上に着けるかもしれません。

でも、それってマルチピッチの面白さの半分以上を放棄してますよ。
それに、成長過程という意味でも、

「自分で戦略を立てて、リードしながら軌道修正」
という作業は、やっておくべきです。

さもないと、

「恐いけど、ここさえ突破すれば、きっとまた残置が出てきて私を助けてくれるだろう」
なんて言う、危なっかしいクライマーを育ててしまいます。

<厳しいラインに突っ込んだONさん、かなり危ない感じだったので敗退をお願いしました>
だから、私は

「初心者は残置を使い、上級者になるに従って残置無視」

という成長方法には反対です。

<「確保支点を作るので、リードは責任感が付く」というNMさん>
その成長方法だと、かなり危うい橋を渡ってしまうのです。

最初っから残置無視で覚えた方が、しっかりした判断力が身につきますよ。

<完登!>
具体的な講習内容
・実践マルチピッチ(6時間20分で頂上へ)
・複数支点による、ビレイポイントの作り方
・メインロープでの、ピナクルを使ったビレイポイントの作り方

ONさん、そろそろ基本的なことは講習完了ですね。
あとは、マルチピッチリードも補習に入って行きます。

でも、補習が長い道のりでしょうねー。