2018年1月31日水曜日

落ちる確率、落ちた場合の問題が起こる確率

1月27日(土)は、クラックリード講習にて、城ヶ崎。
NSさん夫妻、女性SDさん、女性Sさん。

1月28日(日)は、岩場リード講習にて、湯河原。
女性FSさん、女性MYさん、新規男性SDさん、復習参加の男性MKさん。

記録が溜まりそうな気配濃厚なので、今回は2つまとめて。
リード中、あと1mでテラスという場面。
テラス直前でカムセットするか、ややランナウトしてでもテラスに乗ってしまってからカムセットするか。

テラス直前にセットできればテラスへの乗り込みは安全ですが、早くテラスに立って安心したい気持ちを抑えなければなりません。
テラスに乗り込むことに絶対の自信があれば、テラスに立って安心感を得ることも、間違いとも言えません。

どうでしょうね。
<カムセット練習中>

今度は、クラックに限らず。
リード中、ロープが足に絡みそうな状況。

50%落ちそうなら、絶対に絡みを取りたいし、ビレイヤーもクライマーに声かけすると思います。

ほぼ落なさそうなら?マルチピッチや本チャンなどで、易しいセクションを登っているとき。

1%落ちそうなら?
リードのフォールに伴う事故(あるいはヒヤリハット)に関して、今回の講習生から一言。

「“落ちる確率”ד落ちた場合に問題が起こる確率”=事故確率。
クライマーは総合的に判断すべきだけど、ビレイヤーは(少なくとも自分は)後者が気になる。」
<懸垂下降にて、カム回収中>

一応、講習生が考えた公式に数値を当てはめてみましょうか。

落ちる確率が1%で、ひっくり返って落ちる確率50%なら、0.5%。
落ちる確率50%、ひっくり返って落ちる確率0%なら、0%。
自分を客観視するには、なかなか役立つ公式かと思います。

特に、初心者は落ちる確率を重視しすぎる、という傾向があるので。
1日目
NS奥様:鬼ころし(5.7) R.P.。
<クリスマスローズ>

2日目の実践本気トライ
FSさん:フック船長(5.10a) O.S.。
MKさん:マゾおけさ(5.10b) O.S.。
     クリスマスローズ(5.10b) ハングドッグして、トップアウト。
<熱いトライを見せるFSさん>