2020年9月28日月曜日

11月の予約受付

9月30日(水)の夜21時より、11月分の予約受付を開始いたします。


・小川山はそろそろ厳しいため、岩場リード講習は天王岩を予定しています。メンバーを見て、湯河原に変更する可能性あり。

・クラックリード講習は湯川を予定していますが、寒波が来るなどしたら、城ヶ崎に変更いたします。

・マルチピッチリード講習は、三ツ峠、越沢、二子山の中から、天気予報と相談して決定いたします。


ではでは、どうぞよろしくお願いします。

2020年9月27日日曜日

上に活路を求めるべからず

8月21日(金)は、岩場リード講習にて、小川山。
男性HGさん。
8月22日(土)は、クラックリード講習にて、湯川。
男性HGさん、復習参加のNSさん夫妻。
8月23日(日)は、予報微妙につきビックロック日吉にて、クラック講習。
女性ISさん。
①クラックルートの後半(高さ10mほど)のレストポイントで、カムの効きに自信が持てなかったとします。念のため、固め取りはしたものの、完璧という気持ちではありません。
しかし、数歩上がればカムが効きそうだと見えました。

②実際に上がると、やや体勢が不安定で余裕が少なく、完全なセットとして自信が持てませんでした。
しかし、数歩上がればカムが効きそうだと見えました。

③実際に上がると、再び体勢が不安定で余裕が少なく、完全なセットとして自信が持てませんでした。
しかし、数歩上がればカムが効きそうに見えました。

④実際に上がると、再び体勢が不安定で余裕が少なく、完全なセットとして自信が持てませんでした。
しかし、あと数手で実質終了とも言える立木を掴めそうに見えました。そして、それほど難しくはなさそうでした。

⑤立木を掴む瞬間にフォール、④で決めたカム、③で決めたカム、②で決めたカム、と順に抜けましたが、さすがに①で決めた固め取りのカムで止まりました。
この失敗の原因は、なんでしょう。
・カムセット技術でしょうか?
・体勢作りでしょうか?
・リスク管理の戦術でしょうか?
<台湾坊主を2撃する、NS奥様>

似た例を挙げます。

①ボルトルートで、足元50cmのランナウトをしていました。
ボルト直後に、かなり際どいムーヴをしたこともあり、戻ってテンションを掛けることは難しい状況です。
できるとすれば、足首くらいまで戻ってのギブアップフォールです。

②次のボルトまでの1mは、それほど難しそうに思えません。が、次の1歩を進むと、戻ることはさらに困難になりそうです。感覚的には、99%でボルトに辿り着けそうで、1%で失敗しそうです。

ここで、究極の選択です。
戻っても、足首フォール。(怪我するリスクは小さそうだが、怖い。)
進んだ場合、99%でボルトに辿り着き、1%で大怪我or死亡です。
冷静な状態であれば、
・戻って、足首フォール。以後、敗退して、再トライを考える。
・戻って、足首フォール。以後、ロープにぶら下がって休憩して、もう一度同じ場面をやってみる。(100%近く落ちずに次のボルトに辿り着けるムーヴがあるかも。)
・今の状況がレストできるなら、その場で留まって、100%近く落ちずに次のボルトに辿り着けるムーヴを探し続ける。

といった選択をするはずです。
しかし、私の初心者時代を振り返っても、講習生の多くを見ていても、99%の確率なら勝負してしまう傾向にあります。
「だって、戻っても落ちるなんて嫌じゃん。」とは、本人は言いませんが。
ただ、私の見る限り、戻ればテンションを掛けられるなら、上に活路を求める人は少ないです。
この現象って、山の遭難と似た心理を感じさせますね。


オンサイトリードは、リスクマネジメントを楽しむ行為なのでしょう。

2020年9月18日金曜日

ロックする動作

8月18日(火)は、ムーヴ Lv.0にて、新規女性KBさん。
8月20日(木)は、ムーヴLv.1にて、女性WNさん、男性OMさん。
<右肩など、色々不自然な感じ>

レストするときなどは腕を伸ばすことも多いです。

が、当然ながら腕が曲がる場面も同じくらい多くあります。


これが上手くできない、という悩みがあります。

大きな筋力が使えていないから登っても強くならない、肘・肩の故障につながりやすい、などの様々な問題に直結します。


しかし、これをブログで書くのは困難なので、内容には触れません。


今回は、比較のために写真を撮ってみたので、参考までに。

金銭面や遠方などの事情で講習に参加するのが難しい人は、自分で写真を撮ってみるという方法もありますよ。

<まだ不自然>

<典型的な肩ロック?これはこれで、使うことはあるが・・・>

<結構いい感じ>

<まだ不自然>

<これは、わざと変にやってもらいました。(ガストンを持っているわけではないのに、肘が横に行ってしまった例。)>

2020年9月15日火曜日

夏の富士山は大変ですか?

8月16日(日)は、下見で高尾山〜景信山。
8月17日(月)も、下見で高水三山。
夏の富士山。
それを目指そうという方が多いでしょうし、そういった方は今後も続いていくことでしょう。
そんな方々に、夏の富士山は難しいですか?大変ですか?と聞かれたら、まずはこう答えます。

「登山をやったことが無い人が、いきなり登る山としては、とても難しいです。
近所の裏山(例えば、高尾山往復)を最初のステップとして、ステップ5ぐらいに来るようなイメージです。
例えば、歩く距離も長いし、標高も高くて寒かったり天気が荒れたりもします。高山病もあります。
実際、ガイド付きツアーでも1割〜2割の人はリタイヤされます。

ただ、富士山は素人の人が登ることを想定して、かなり整備された山でもあります。山小屋も多く、看板もしっかりして、売店・トイレもあります。パトロール員もいますし、救護所が開設されていたりもします。
なので、登山装備だけしっかり揃えてくれば、素人さんでも体力で押し切れるような状況になっています。
ただ、先ほどのリタイヤの話の通り、押し切れずに登れない人も多い、ぐらいの山です。」
これを聞いて、何を思うかも人それぞれです。

登山装備を揃え、ネットで情報収集し、日々階段の上り下りをしながら、来年の夏を待つという方が大多数かもしれません。
ノリで生きているようなタイプだと、もっと適当でも、体力で押し切るかもしれません。
ただ、中にはステップを積んでみたい、という考えの方もいらっしゃいます。
富士山をきっかっけに登山を始めてみようか、という方もいらっしゃいます。

そんな方を応援する企画です。
このブログを読んでくださる方は、夏山登山道ぐらいは自分で行くに決まっている、という方がほとんどだと思います。

なので、特に宣伝にはならないと思いますが、かなり労力を割いてきた企画です。
僕以外も、色々なガイドが担当する予定なので、面白くなりそうだなと今後に期待しています。
ところで、一週間ほど前に、ようやくインターネットが自宅でできるように復旧いたしました。
ファミレス通いともサラバ、どうにか現代的な生活に戻れそうです。

ここに下見に行った頃は、猛暑日な上にファミレスに行かないとネットも使えずで、本当に大変でした・・・。















 

2020年9月9日水曜日

弱点は何か

8月15日(土)は、ムーヴLv.1。
女性HNさん、男性KTさん、女性HSさん、新規男性DUさん。
講習生から、「被ったルートが苦手だ。」という声は、よくあります。
その原因を幾つか考えてみましょう。

①フィジカル
・フォームが悪く、量を登っている割に、体幹周辺の筋力がつかない。(腕や指だけが疲れてしまう。)
・毛細血管の発達の悪さなどで、レストしても回復率が悪い。
・週1回未満の練習回数で、フィジカル向上を目指すような生活環境に身を置けない。(中上級者であれば、睡眠や栄養などで週2回以上登ってもプラトーになりうると思います。)

②戦略
・オブザベができず、少しでも難しいと極端にまごついてしまう。かと言って、垂壁ほど登りながら考えられない。
・垂壁ほど墜落距離を意識できないため、ギブアップのテンションコールをしがち。

③ムーヴなどのテクニック
・パンプに追われて焦ってしまい、登りが雑になってしまう。
・パンプに追われて焦ってしまい、最適な手順足順を選ぶ意識が低くなり、その場しのぎで前進しがち。
・被った壁でよく使うムーヴが、いまいち習得できない。(ヒール、フラッギング、大胆に振り子を利用したダイナミックムーヴ、などなど)
・スピードと丁寧さの兼ね合いで、本来の丁度よいクライミングスピードが自分で試行錯誤できない。

④メンタル
・被っていると、垂壁よりも落ちるのが怖い。(墜落距離、落ちる態勢も分かっていても、なんとなく怖い)
・落ち着いた方が良いと分かっていても、急いでしまう。
・苦手意識が固定化されてしまい、「オンサイトしよう!」、「少ないトライ数で登ろう!」というトライ前の気持ちが作れない。敗者のメンタルで取りついているため、1トライ毎に得られる反省点も少ない、という悪循環が始まっている。
・被ったルートには、中上級者が集まる傾向があるため、見られているプレッシャーを感じる。
<本日で、何か光明がさせば>

経験上、原因は複数あります。
ある日突然と苦手じゃなくなるというよりは、もう少し地味に克服されるシナリオの方が、ノーマルかもしれません。

被ったルートをトライするだけでなく、垂壁をやる中でも「これって被ったルートにも応用効きそう。」ぐらいの視野で、色々と実験的に練習してみると良さそうですね。

講習では、上記項目を1つずつ潰していくようなイメージで個別指導をするように心掛けています。

2020年9月7日月曜日

山度80%

8月14日(金)は、クラックムーヴ講習にて、瑞牆。
男性MKさん、女性IUさん、女性ISさん、女性WNさん。

<アプローチ別ラインのチムニーをリードするIUさん>


本日は、ワイド。
地獄エリアの「クラックの森」。
このエリア、ISさんの以前の感覚からすれば、大変に“山度”が高いエリアです。


<みんなで、ワイワイ>

アプローチは、踏跡を辿ること30~40分。
地形的にも少し分かりづらく、小川山のスラブ状岩壁やソラマメあたりより、コツが色々必要です。
(今回は、私が案内。)

また、1ピッチのクラックをアプローチとして登る必要があります。
5.7のワイドを登るにせよ、5.8~5.9ぐらいの別ラインを登るにせよ、リード&フォローでのアクセスとなります。


(今回は、マルチ卒業生のWNさん、受講中のIUさんがリードしてくれたので、あとの2人はフォロー。)
<懐かしの5.7をリードするWNさん>

アプローチを終えると、広々としたテラスがあります。
そこで半日を過ごすため、アプローチシューズや食糧、防寒具などを荷揚げする必要があります。
(今回は、私が行う。)

さらに、広々としたテラスも念のためにセルフビレイを取るため、フィックスロープを張って行動する必要があります。
(今回は、私がフィックスロープを張るため、セルフビレイの架け替えのみを行う。)
<エリアでのクライミング開始>

さらに、終了点は未整備なので、立木での懸垂下降(かつ、下からは立木の太さがイマイチ見えない。)が前提です。
(これは、岩場リード講習や城ケ崎で講習済みなので、各自で頑張って。)

※ルートは、6ラインほどありますから、各自が登るラインは選び、エイドダウン敗退なども各自でやってもらいます。
<土のルンゼ>

最後に、撤収して下山する際も、アプローチの1ピッチ目を懸垂下降します。
これは、WNさん、IUさんにセッティングをお願いして。
<エントランス(5.9)を宿題回収するMKさん>

今回は、あまりに遅くなったので、下山は私が先導。
21時30分ごろに、駐車場でした(笑)。
<1本目は敗退するWNさん>

こんなにも山度が高いエリアで、行く前は緊張いっぱい。

そして、トライそのものも、ワイドで決して上手くは行かず。
しかし、ISさんは感動と悔しさで燃え上がったようです。
<エントランスをO.S.するIUさん>

これまで1~2年は、なんだかんだ整備がキッチリされたエリアでの本気トライが好きだと
仰っていました。
が、ここ最近は小川山のスラブ、クラック、小川山のアプローチなどに向き合いたいと感じて、数カ月が経ったタイミング。

そんな折、その極地とも言えるこういうエリアは、とても刺激的だったのでしょうね。
<ISさんを苦戦させたチムニー>

・もともと冒険的要素や総合力に憧れが強かったのか
あるいは
・岩場で行くうえで避けては通れない要素と実感してきたのか

ISさんに限らず、スポート中心でやっている人にも、色々な感情がありそうです。
<エントランスをエイド交じりでトップアウトするWNさん>

なぜか、最初からワイドには興味津々な感じですし、もう一度来ればきっと楽しめることでしょう。
再訪のときまでに、総合力を培っておきたいですね。
<OWの入門っぽい>

MKさんは、このエリア2回目でしたが、やはり成長を感じていました。
その一方で、エイドダウンはちょっと課題がありそうです。

WNさん、IUさんは、こういう状況への対応力とか、落ち着きを感じます。
まぁ、色々くぐってきてますからねー。
だいぶ逞しさを感じて、良い日でした。
<テラスは広いが、土なので踏み抜きの可能性はありそう>

<夏は、最高に涼しい>

2020年9月6日日曜日

コーラスライン、敗退

順番が前後します。
8月12日(水)は、自分のクライミングにて、瑞牆。
カメチヨ先生と。
この日は、以前から気になっていたリアス式エリアのワイド。
このエリア、コークスロット(5.10b)しか登ったことが無かったので、夏にちょうど良いかなと。

で、コーラスライン(5.11b)を敗退して帰りました。
登りに行かねばと思うのですが、乾きが悪いラインではあります。
数日雨が降っていないタイミングを計るか、秋まで待つかになってしまいそうです。

その後、3週間経った今まで、結局は晴れの休みを低山の下見に費やしてしまったので、これからです。
登ったルート
・ジャイアントジャムサンド(5.10a、ハンド~フィスト系) O.S.
・海豹(5.9、ワイド系) O.S.
・コーラスライン(5.11b、ワイド系) 敗退

残念ながら、この日は雨のため撤収。2トライ目はできず、でした。

まぁ、でもやっぱりクラックはムーヴが多彩で楽しいですなー。

<クッキーモンスター(5.10b)で敗退する、カメチヨ>