7月6日(金)は、昼にムーヴLv.0で、男性KTさん、女性SGさん。
夜はリード1回目で、女性KDさん、男性STさん。
7月7日(土)は、ロープワーク講習にて、新規のKKさん夫妻。
7月8日は、ムーヴ講習で強い要望につきビックロック日吉、女性Mさん、女性ISさん。
もうすぐ富士山につき、3日分まとめてでお許し下さい。
リードよりは、トップロープの方が単純です。しかし、それなりに安全管理で考えるべき点はあって、講習生からの質問、私からの指摘事項は、結構多いです。
岩場でのロープワークより、ジムのロープワーク講習の方が状況は単純です。
しかし、それでも分かっていない点は数多くあり、質問やディスカッションが繰り広げられます。
3日目のビックロックにて。
ISさんが
「これ(ジムのクラック)って、形状が単純だからこそ、ジャミングとかムーヴの仕組みがよく分かりますね。来てよかった。」
という発言。
単純から複雑へ。
考えるべき要素が多いほど、クライミングが面白くなるという部分もあると思います。実際、私もそういう趣向です。
マルチピッチ、クラックなんかは、その典型でしょうか。
ムーヴも、「へー、なるほど。そんな動きもあるんだ。」と思うものが人気課題になったりします。
一方で、要素を分解して、単純化された状況だからこそ本質が見えてくるということもあります。
ジムクライマーは、単なる岩場への出不精ではなく、本当にムーヴとかトレーニングが大好きな集団と考えると、スッキリする部分もあります。
ジムをスポーツ的なトレーニングの場とみなすよりも、クライミングを単純化・凝縮化した場とみなす方が、練習意識が高くなる気がします。
単に「腕をパンプさせて帰ろう。」ではなく、試行錯誤の場として使えそうですしね。
当塾に通う皆さまは、図らずも要素が多いものを目指しているわけですね(笑)。
個別の要素を侮らず、ちょっとずつ伸ばして行きましょう。