2020年8月4日火曜日

小川山スラブを念頭に置いて生きる

7月12日(日)は、梅雨の晴れ間を付いて、小川山で岩場リード講習。
女性STさん。
小川山のスラブが苦手だという人は、とても多いです。

これに対して、「通うしか無いよ。最初はトップロープだよ。」と言う人も居ますが、私は反対します。
最低限の5.7がリード出来るようになったら、5.8からはグランドアップで安定したムーヴとリスク管理能力を並行して上げていくべき、というものです。

その意味で、5.7のトップロープはまだ分かります。5.8~5.9までは、ギリギリでアリかもしれません。
ただ、トップロープ癖というのは脱却が難しいので、ボルトルートもクラックも何もかも、初心者時代を大事にして欲しいと思っています。
このグランドアップの壁を越えられない方は、是非とも講習に来て欲しいと思っています。
「課題が怖いのではなく、お前が危なっかしい登りなのだ!」という前提に立つことで、全てが始まります。

特に、岩場リード講習を卒業した後の復習受講は、小川山を強くオススメします。
さて、講習とは無関係に、ジムでは小川山スラブの練習は難しいのでしょうか?

たしかに、あの形状をジムで再現することは、難しいと思います。
かと言って、ガバ足主体のノーハンド課題をやっても、「何か違う気がする。」というのも理解できます。
この問いに、ヒントになりそうな話。

私がジムで講習生を見ていて、「比較的、小川山のスラブにも対応できるか否か?」は、かなりの精度で当たります。
登りの丁寧さ、フォーム、戦略、ちょっと変な癖、などから、「この手の課題とか、得意そうに見える。」とかは分かりますよね。

※中上級者なら、スローパー課題をトライしている姿を見なくても、「あの人、スローパーは全然ダメそうなフォームだね。」と分かるのと同じ。「どっかぶりはダメそうだね。」、「凹角はダメそうだね。」など、何でも同じ。

中級者がコツを理解しており、それを普段の登りに活用していないのがバレる、という現象です。
つまり、深いところでは共通のコツは存在しています。

ただ、それが出来なくっても得意系はそれなりに登れるので、意識改革が難しいのです。
この話は、中上級レベルでも言えることなので、自分自身の意識も常に疑う必要があります。

これを読んで、ジムでスラブの練習は不可能と思うか、工夫次第と思うかは、あなた次第です。
具体的に登ったルート
・つるかめスラブ(5.7) O.S. 繰り返し、練習。
・やわらかソラマメ(5.7) O.S.
・ソラマメ下部の左端のルート(5.8?) O.S.
・三食すみれ(5.9) O.S.