12月14日(土)は、天神平にて雪上訓練Lv.1。
新規の方が3名で、男性MMさん、男性AKさん、女性YGさん。
加えて、前日からの続きで男性ONさん。
雪山は奥が深いんですが、歩行技術もしかり。これに関して、私も苦手分野です。
これのおかげで、ガイドになるのを何度も挫けそうになったし、実際にガイド試験にも落ちました。
(ガイドが歩くの下手、ってのは有り得ないですよね)
<本日も、中止が危ぶまれる中、晴天!>
で、周りに適切なアドバイスをしてくれる人もおらず、コンプレックスだけを抱える日々。
ただ、試行錯誤を繰り返し、登山歴10年目くらいでチョットだけコツが見えて来ました。
たぶん、1番良い練習になったのは、富士山ガイドでお客さんに下山レクチャーを考え続けている時間だったと思います。
<私が、強風の代わりに、講習生を引っ張ります>
とはいえ、一般的に言う
・下りの前傾姿勢
・膝を曲げてクッション
の意味が、ようやく少し分かって来た、というレベルです。
私に欠けていたのは、上半身の体幹を使う発想でした。
<滑落停止訓練のONさん>
で、スキーを昨年から始めて思うのですが、コッチを先にやるべきでした(笑)。
スキーは、フォーム重視のスポーツなんで、なぜ自分が安定できないかを指摘し合うのが当たり前。
これに慣れていれば、登山の歩きにも応用できたのに!
<一応、模範で>
で、最近は雪上訓練の際に、
「下りが下手な人の、陥りがちなフォーム」
を積極的に講習することにしています。
<でんぐり返し>
私が苦労して習得したことは、教えるモチベーションも高くなります(笑)。
戦術とは、逆のパターンですねー。
(今は、戦術を教えるのも好きです。)
<激しいでんぐり返しを繰り返す、ONさん>
登りは、体力セーブのため。
下りは、安全とスピード、そして膝の保護のため。
歩行技術は、かなりの差が出てきます。
<歩行フォームが、私より上手そうなAKさん>
運動能力に自信のない人など、毎年受けて欲しいぐらいの内容だと思います。
経験値を積んだ状態で、また訓練&質問すると、新たな発見がありますから。
<グリセードが、初めて分かった気がするONさん>
具体的な講習内容
・キックステップ
・バケツの堀り方
・ラッセル
・歩行のフォーム(これを、最も重点的に1日かけて)
・ピッケルの持ち方
・斜登行、斜下降
・耐風姿勢
・アイゼンの装着
・フラットフィッティング、フロントポインティング
・滑落停止
・グリセード(半分は遊びの技術だが、フォーム練習にもなる)
・手袋を濡らさないこと
<「やれ、と言われれば、やります。」という名言を残した、女性YGさん>
天神平に100人以上いた雪上訓練の中でも、我々が最も部活っぽかったと思います(笑)。