8月22日(水)は、リード2回目。
久々で再受講の男性KTさん、女性KDさん、男性STさん。
KTさんが、久々なので2回目から再受講で、という申し出でしたが、蓋を開けてみると問題なし。例外的に、KTさんにだけ3回目の内容を別メニューで。
で、KTさんは今回でジムリードは卒業といたしました。
<図1>
①は壁から1mぐらい、③は5mぐらい、っていうイメージです。
リードがフォールした際、どの立ち位置でも(おおよそ)同じ力が加わります。
ただし、ロープの方向に引っ張られるので、
①は“ほぼ上向き”、②で“斜め45度”、③で“横向きに近い”
ということになります。
人間、横向きの力には弱いので、③だと強烈に壁に向かって引かれる印象になるかもしれません。特に、ビレイヤーがクライマーより軽い場合は、リスクが高そうです。
ちなみに、ビレイヤーの方が重い場合は、③でも平気かもしれません。ほとんど動かないで止まっちゃうかも。
ただし、クライマーのフォールラインにロープが張られることになり、クライマーが足を引っ掛けたりする危険性はあります。
これだけ聞くと、「①か、せいぜい②ぐらいが良いのか?」と思いますが、実際はクライマーの動きを凝視したい心情があり、ついつい③の立ち位置に入りがちなのが問題です。
そこで、次なる選択肢を考えます。
<図2>
図2は、後ろから見た図。
先ほどのビレイヤーの位置を、①~③と表現してあります。
で、ボルトの真下からの距離という観点では、
①=①’、②=②’、③=③’
という条件で、半円を書いてみました。
つまり、
「ボルトの真下から1mと言っても、真後ろに離れるんじゃなくて、横とか斜め方向に離れるという手もありますよ。」
という話。
これのメリットとしては、
・真後ろより、案外見やすいこともある。
・首が疲れにくいこともある。
・フォールラインを避けられることもある。
など。
結果としては、
「ボルトの真下からの距離は少なめでも、ビレイのしやすさを確保できることが多い。」
というもの。
絶対に横が良いとか、斜め方向が良いとか言うべきものではありませんが、相当な場合において使い勝手の良い方法です。
図2に限って言えば、
真後ろよりは左方向or左斜め後方、壁からの離れ具合は①’~②’ぐらいが、私には自然に見えます。
理屈を理解した上で、細かいことは身の回りの上手い人に聞いて、ケースバイケースを覚えていきますか。