2014年12月26日金曜日

トライ毎のインターバル

12月25日(水)は、ムーヴLv.0。
女性OGさん。
クライミング初心者で、一度落ちたら、すぐ再開してトライする人を見かけます。
ボルダーであれ、ロープでテンションが掛かったのであれ。

これだと、疲れているので、また失敗することが多いです。

じゃぁ、どのくらい休むのが良いんでしょうか?
一概に、時間で伝えることは出来ないので、イメージをお伝えします。


①ムーヴに必要なパワーが、回復したと感じること

1トライ目よりも5トライ目の方が、そのムーヴにも慣れて来るので、成功できる確率は上がります。
だから、1トライ目より5トライ目の方が、筋力面では疲れているはずなのに、成功することも多いものです。

とはいえ、1トライ目で100%の力が出せるとしたら、2トライ目で90%、3トライ目で80%、・・・って流れだと、さすがに5トライ目は絶望的です。
ボルダリングにせよ、リードのハングドッグにせよ、まるで意味のないトライになります。

イメージは、1トライ目で100%、2トライ目で98%、3トライ目も97%、・・・ってのが理想的です。

で、例えば10トライしてもダメなら、大休憩or諦めて別の課題、という流れです。


②瞬発力or持久力

出来ない1手を練習するのなら、1トライ毎に30分休むのはバカバカしいです。
逆に、10mのルートで途中で疲れて落ちるのなら、落ちてから1分後に再スタートしても、回復しておらずに落ちるでしょう。

このときに参考になるのは、筋トレ等のインターバルです。

50mダッシュなら、短時間のレストでも、次のタイムは意外と落ちないでしょう。
でも、1500m走で1分のレストで再開したら、実質的には3000m走みたいになっちゃいます。

このあたりの時間の目安は、クライミングの入門書を参考にしながら、体感で微調整してください。


③改善点を考えること

実質3手だけの核心部なのに、失敗したら1分(時間は課題にもよる)とか休むってのは、最初は苦痛だと思います。
私も、初心者の頃はそうでした。

だって、落ちた瞬間はヘロヘロじゃない!
だから、ついつい休まずに再開してしまうのです。

慣れた人は、この1分で
「今のは、なんで失敗したんだろー。」
「次は、こうやってみようかなぁ。」

と、考えています。

あまりに思い浮かばなければ、周りのクライマーにムーヴを尋ねることもしばしば。


要するに、クライミングのインターバルは、

“フルパワーに再充電しながら、改善点を考える時間に充てる”
というのが基本だと思います。


ちなみに、トレーニング方法として有名な“インターバルトレーニング”ってのも、

これらの原則は踏まえた上で、ギリギリ短いインターバル時間を意識して効率的な筋トレを行う、というイメージです。


頑張って書いてはみましたが、結構やっている人にしか伝わらない内容という気もしてきました・・・。