2018年5月29日火曜日

オンサイト権を捨てたエイド練習

5月27日(日)は、クラックリード講習にて、湯川。
女性Sさん、復習参加の男性ITさん。
<カムセット練習>

復習参加のITさんへのメニューとして、少し変わったやり方をやってみました。

①現状ではまだオンサイトは厳しいくらいのフィンガークラックをエイド練習として、1回トップアウトする。

②次のトライで、リードする。(カムが効く場所、上部のホールドなどを把握しているので、オンサイトトライではない。)
<Sさん、初めてのオンサイトトライ>

意図としては
・エイド自体を覚える
・「リードトライ時に、もし出来ないセクションが出てきてもエイドできる。」という逃げ道を持った上で、リードトライの練習をする
<エイド練習@イエローフェスティバル>

過去に、無名フィンガーの下部5mぐらいで同じような講習メニューを組んだこともあります。

最大の問題は、これをやるとオンサイト権が無くなることです。
<Sさんは、3トライ目でR.P.>

ただ、そういうことを勘案しても、
「エイドという逃げ道を持った上で、背伸びしたルートに取り付く。」
という方法を体験して欲しいなと思って、やってみました。
<リードトライ開始>

結果。
エイドトライ時
状況:色々と迷いながらも、順調にトップアウト。
感想「これって、腕が全然疲れないで上まで行けちゃいますね。」

リードトライ時
状況:落ちるまで頑張れず、テンションコールの連続。数ヶ所で、エイドを交えてトップアウト。
感想「もうちょっと落ち練しないと、怖すぎて(まともにチャレンジできない)。大丈夫なんだろうとは、分かっているんだけど。」
<数ヶ所のエイドを交えつつ、概ねムーヴ解決しながらトップアウト>

この練習で、何が体感できるんでしょうか。

エイドの安心感を覚えることも、やはり大事です。
一方で、テンションしてエイドに逃げるタイミングを考える際に、「頑張りきれない自分のショボさ」、「フリーとは何ぞや」、「リードとは何ぞや、トップロープとは何ぞや」が頭をよぎると思います。

「ハングドッグはトップロープと何が変わるのか?」
みたいな議論もあります。
クラックの場合は、ハングドッグがまともに出来るようになってから言うべき話ですよねー。