2014年6月27日金曜日

なるべく技術のせいにする、という習慣

6月26日(木)は、岩場リード講習にて、天王岩。
女性SGさん、女性HSさんの2名。
<曇りで大気不安定、という微妙な予報ながら、希望者で決行>

あるムーヴが出来ないとき、多くの場合、本人には原因がよく分かりません。

初心者の場合、とてつもなく腕が疲れたりするので、
「筋力が足りないんだよ。」

と、理由づけしたくなります。

本日のSGさんも、そんな感じでした。
<取り付きにて、ムーヴ講習を少し>

その一方で、2回、3回とテンション掛けつつ試みると、意外と出来ちゃったりします。

2回目、3回目となれば疲労しているはずなのにナゼ?
<リードで、まずは落ちる練習>

これは、ムーヴが何かしら上手く行った証拠です。

2回目より、3回目の方が、筋力が付いた訳では無いんです(笑)。
<クラックジョイ(5.9)>

で、そういうことは、日常茶飯事。

だから、出来ないムーヴに対面したときは、
パワー不足でなく、技術不足を疑った方が、成長します。
<テンション掛け掛けのトライ>

でも、パワー不足にしたくなる気持ち、よくよく分かります。

だって、パワーはあるけど技術がない、って何だか格好悪いイメージじゃないですか!?

(本当は、「素晴らしく、伸びしろがある!」っていう解釈もできます・・・)

だけど、
「自分が、何かが、ちょっと下手なだけだ。」

と思えば、2トライ、3トライと繰り返して進歩を狙えますよ。
<終了点の仕組みを講習中>

ちなみに、クライミングにパワーが重要であることは、否定しようがありません。

ただ、5.10~5.11くらいの初級者であれば、技術の方が重要なことが多いです。
<同ルートを、HSさんもトライ>

だから、講習生の方々のレベルであれば・・・

・技術を意識しつつ、ジムや岩場で、周りのクライマーより沢山登る。
・食事、睡眠、休養などをしっかり取る。

というで、ちょっとずつパワーが付けば、とりあえず十分だと思いますよ。
<3トライ目で、2人ともトップアウトに成功!>

具体的な講習内容
・指の脱力(ホールドに、手の皮を馴染ませる)
・ネコ足(足指をスタンスに馴染ませる)
・態勢を安定させるまで、手を出さないこと
・リードで落ちる練習
・ヌンチャクの長さの種類
・ロープを足に絡ませやすいパターン
・テンション掛け掛けトップアウトするぐらいの難易度に、トライ
・終了点の仕組み(流動分散、固定分散、独立分散)
<だいぶ疲れたようなので、明るいうちに終了>