11月9日(土)は、越沢バットレスにて、マルチピッチリード講習。
YZ夫妻。
卒業要件は説明困難だと、先日書きました。で、卒業を言い渡すのは、
「そろそろ、自力で行ってみてください。」
というのが基準です。
例えば、
①リード前
「あの辺でプロテクションが取れそうだけど、その先はランナウトするかも。」
「ランナウトしている箇所が難しかったり、脆かったりしたら、敗退するか。」
などの判断が、的を得てきたらO.K.。
②ロープワーク
どういうことをやると致命的な失敗なのか、今後どういう流れなのか、イメージ出来ている。
まだまだ、失敗も多い。
けれど、反省が的を得ていればO.K.。
1番大事なのは、「分かってきたら卒業」ってことでしょう。
でも、まだまだ講習に期待することは多いそうです。
補習を続けるのは、私としてもオススメする所です。
まだまだ失敗もあるでしょうし、小技を覚えて効率化をはかって行くのも、重要なことです。
スピードを意識する、1つを取っても・・・
「オブザべに時間を掛けることで、結果的に登るスピードが上がる」
「確実なプロテクションを取るのに時間を掛けることで、結果的に自信を持って前進できて、スピードも上がる」
みたいなこともあります。
焦らずやることで、3年後にはスピーディに登れるようになれば良いと思うんですよね。
<YZさんが見出したライン。講習では初めて登った。(体感Ⅴ級)>
そういう、将来的なクライマー像を意識して登るのは、自力では結構難しい。
これからも、ときどき講習を受けて頂ければ、と思います。
<カム複数個での、ハンギングビレイ>
以下は、参考情報。
YZさん曰く
「クラック講習も、卒業したけど5.10とか全然登れないし。」
「でも、一応は卒業ってのは欲しかった(笑)。」
「次は、かみさんのクラックリード卒業です。」
「講習に期待しているのは、(自立すること以外にも)自分を追い込む効果があること。」
<体験講習でフォローした、最終ピッチ。意外と余裕で登れて、嬉しそう!>
ちなみに、YZ旦那一人に関しては、前回までで卒業レベル。
プロテクションの位置、ムーヴ、ロープワークの段取り、などなどについて補習っぽく。
奥様も、フォロー中心ながら、だいぶ余裕が出てきました。
今回で、
「夫婦で、二子山中央稜とかにチャレンジしてみても良いと思いますよ。」
という意味で、ペア卒業です。
<本日も2本を完登して、マルチピッチリード講習を卒業!>
話は変わりますが・・・
本日は、私がヘルメットを車に忘れて来てしまいました。
・越沢バットレスが、落石リスクが低い(ショートルートのエリア並み)
・講習で、私自身がフォールして頭を打つ確率は、とても低い
ということで、そのまま講習は続けました。
でも、小石や他パーティのカラビナ落としでも、メット無しだと致命傷ですからね。
しかも、他パーティからの目線が白かったような気も・・・。
いやはや、私自身に失敗が続いています。
気を締め直して行かねば、と思います。