2014年5月20日火曜日

クライミングも生涯学習

5月17日(土)は、湯川にてクラックリード講習。
女性SGさん、男性FKさん。
加えて補習組で、女性ARさん、男性NMさん。
<岩役、ジャミング役に分かれての練習>

講習のシステム上、
「そろそろ、自分で行ってみても良いと思いますよ。」

という段階で、
「卒業」

と言い渡します。
<ボルダー練習>

ただ、卒業しても、数回は補習に来る人が多いです。

卒業しても、習うことが無くなる訳ではないから。
<カムセット練習>

もうちょっと、私の感覚を言えば、

①卒業以前(でも、岩場に行く人)
ホントは、まだ何が危ないかを理解に抜けがあるんだけどなぁ。
ミスしても、危なかったことに気づかなかったりするんだろうなぁ。
事故らないことを祈りますよ。

②卒業後
何が危ないかは、だいたい分かったはず。
危なっかしい失敗をするのは、残念ながら止むを得ない。ただ、自分で反省できるハズというのが違い。
<5.9でも侮れない>

なんで、卒業後すぐに、あと1~数回程度の補習に来る人は多いのです。

そこで、ある程度の自信を付けてから、岩場に行こうという安全意識の高さです。
<気合のトライを繰り返す、ARさん>

ただ、今回のNMさんは、卒業後すでに1年以上も自力で登っています。

ちなみに、GWには小川山で10便出して、“ジャックと豆の木(5.10b/c)”をR.P.してきたというくらい経験も積んでいます。
<バック&フット>

それでも、久々に講習を受けて、

・安全面
・ジャミング

などを、レベルアップさせたいという考えです。
<フォーサイトのオンサイトトライ>

彼のように・・・

マルチピッチリードまで一通り卒業してから、月1回や2ヶ月1回でも、何かを受講して行くスタイル。

生涯学習みたいですね。
<おー、行けそう!>

でも、本来これが一番効果的なんだろうな、と思っています。

・リード講習卒業までは、まとめて受講。
・レベルアップのための補習は、ときどき。

自立してからも、講習することは山ほどありますね。
<オンサイトグレード更新!>

具体的な講習内容
・ハンドジャムのコツいろいろ
・引き付けは、体全体で
・ムーヴのアドバイスを個別に
・カムセット練習(地上にて)
・凹角のムーヴ(ステミング、バック&フット、ジャミング真っ向勝負、レイバック)
・擬似リード(SGさん)
<SGさんも、オンサイトトライが卒業課題!>

・実践本気トライ
SGさん:
台湾坊主(5.9)
→擬似リード後に、R.P.

フォーサイト(5.10a/b)
→オンサイトトライで、1テン

ARさん:
デゲンナー(5.8)
→3便出して、R.P.までは行かず。ただ、色々な反省点は見つかった。

NMさん:
フォーサイト(5.10a/b)
→オンサイト!