2024年3月18日月曜日

湯河原、サブウェイ

3月15日(金)に、湯河原のサブウェイ(2段)を登ることが出来ました。
紛らわしいのですが、秋にトライしていたのは小川山の延長サブウェイ(1級)です。

11月にトライして、2日目には惜しいところまで行ったのですが、結構苦しめられて、結局6日間のトライとなりました。

以下、苦労した点。

①トラバース課題なのでバラしは容易だが、ほとんどレスト出来なかったため、繋げにくかった。特に、1手ごとに複数の意識したいコツがあったりして、10数手の課題でも20ぐらいのコツがあったため、コツが自動化されるまでは前半パートの再現性が低すぎた。
数週間ぶりに行くたびに、手順足順は暗記していてもバラシ直しから始めざるを得ない。

※コツは、手順足順のシークエンス暗記ではなく、もっと細かい話。

②年末から1ヶ月以上に渡って、風邪が治りきらない時期があり、まともにトレーニングできなかった。講習の合間は、必死で休養を取るぐらい。むしろ、この時期はパフォーマンスが低下した。
風邪が治った直後に1回行ってみたが、やっぱりダメ。

③1月〜2月にかけて、5週連続で雪山講習というタイミングがあった。このときは、疲れが残ったり、準備や片付けがあるため、調子が落ちるのは止むを得なかった。ただ、地味なトレーニング自体は続けられたので、このタイミングが終われば調子が上がるのは予想されていた。
雪山の合間に1回行ってみたが、指皮が柔らかくなっており、トライ数が制限され過ぎて、やっぱり厳しい。

④日当たり良好すぎる面でホールドがヌメるため、夕方4時以降にならないとバラシ直しの練習すらできない。そのため、後半は午後出勤と決めて行くとことにし、繋げトライは基本ヘッデンで行うことにする。しかし、夕方以降は強風が吹くことがあり、マットが飛ばされたり、結構大変だった。
まぁ、僕より強い人たちは、昼間でも普通にムーヴを練習しているのだが、僕は全くホールドできない。



今回は、冬の間の練習をサボらないために、あえて調子が悪かろうが岩場に行く日はコレを打ち込みに行く、というルールでやってみました。
このルールは、僕の性格的にはツラいものだと思うんですが、さほど何も感じなくなったのは進歩だなと思いました。

もともとの性格は、オンサイトなどの戦略ゲーム好き、色々なルート・ジャンルで総合的に登りを楽しみたいタイプです。
たぶん、練習が昔よりも好きになったのか、自分の好きなことをやる時期との区分けにメンタルが慣れてきたのかと思います。

最近、地味な練習で成果を少しずつ感じているのもあるでしょうね。