2019年9月30日月曜日

動きで安全性を出す

9月25日(水)は、1コマ目がUDさん親子へのリード講習。
2コマ目が、ムーヴLv.0にて、男性MBさん、新規女性YOさん。

26日(木)は、リード2回目で、男性AHさん、男性SHさん。
リードを覚えるにあたって、ムーヴの省エネと、ムーヴの安定感が求められます。

トップローパーに比べて、リードクライマーの方が、そういう登りになる必要性があるのです。
当たり前すぎるような話ですが、初心者の中には意外だと感じる方も多いです。


①「腕力が足りない、指の力が足りないから途中で疲れちゃうだけで、持久力さえあれば大丈夫ではないか?」(周りから見たら、ムーヴがぐちゃぐちゃであったとしても。)

②「ガバを持っていれば、安定しています。」(周りから見たら、バタバタ登りであっても。)

③「ロープクライミングは、システムで安全を守ってくれるから、ムーヴを安定させる必要とか無いんじゃないか?」(ジムですら、手繰り落ちなどのリスクはありますが。)
同じことをやっても、初心者と中上級者では消費エネルギーも安定感も全く違います。

それを追求するのが、リードにおけるムーヴ練習ではないでしょうか?
それぐらいすることで、ようやく持久系のルートで戦えるようになったり、外の岩場のランナウトに対応できるようになったりするのではないでしょうか?

ボルダリングの場合、そもそも難しいパートで、出来ないor出来るを追求する要素が強いので、基本は出来たら終わりだと思います。
バタバタ登りで完登したとしても、より楽に、より安定してを追求して反復練習するのは稀だと思います。
実際、ジムボルダラーの皆さんは、8級~6級でそんな感じでも私なんかより強かったりするので、そこは重要じゃないのかもしれません。
いつも同じ話ですが、本日の皆さんに伝わりやすいように、言葉を少々変えてみた感じです。
ちょっとずつ、考えていきましょう。