2019年4月26日金曜日

本気の疑似リード

6月分の予約受付は、開始しております。
皆さま、GWで忙しいタイミングになってしまい、我ながら失策感が否めませんが(笑)。

4月20日(土)、21日(日)は、クラックリード講習にて、湯川。
初日は、女性FSさん、女性YDさん、女性FIさん。
FSさんは、これにてクラックリード講習は卒業といたしました。

2日目は、復習参加の女性Mさん&女性ISさん。
<ハンドジャムがバチ効き>

トップロープで確保された状態で、リード練習することを、何と呼ぶでしょうか。

ジムでは、結構見かけると思います。
特に、ランナウトはオートビレイが多数設置されており、1人で来ても練習しやすい環境です。
<エイド練習>

その際、いくつかの方法があります。

①クリップ練習と割り切っている人もいます。
長さ数mのロープを使うなど。

②もう少し長い5mくらいのロープで、スタンスとロープの微妙な干渉を意識している人もいます。

③いずれリードするための、トップロープリハーサルとして使っている人もいます。
どのタイミングでクリップ態勢が取れるのかの、確認作業として。
<懸案の疑似リード>

③は、当塾では非推奨ながら、それはそれで1つのスタイルです。
<FSさんの本気トライ>

①、②は、「一応、リードのつもり」という心積もりがどの程度あるかが、気になるところです。
リードのつもりで登っていれば、それは疑似リードと呼ばれるものだと思います。(他の呼び方もありそうですが)

例えば、多くの人は、本番リードよりもクリップのタイミングが遅くなる傾向にあります。
怖くないので、当然だと思います。

ただ、「下部で、そこまでクリップのタイミング遅らせちゃうと、グランドのリスク大だけどなー。」と見ていて思う人も多いです。

もっと、極端な例だと、途中からクリップするのを諦めたり、1本か2本クリップを飛ばしてトップロープで登り続けている場合もあります。
さすがに、これは本人も分かってやっているんでしょうから、その時の練習の目的次第で評価すべきですが。
<順調に高度を上げ>

クラックでも、当然同じことは起こります。

YDさんとFIさんのペアで、カムセットしながらトップロープで登ってもらったところ、自分がレストしやすい箇所3ヶ所だけでカムを決めてみたという結果に。

「これじゃ危なくてリード出来ないから、カムを決める場所増やさないと。」
という感想。
<草餅、O.S.>

うーん、なんか違います。

それはトップロープでカムセットしてみただけで、リードの心積もりでトライしていませんよね。

①、②のようなクリップ練習ぐらいの感じで取り付きつつ、「こりゃー危ないけど、まぁ今のは本気リードじゃなかったし(という甘え)。」。
<ISさんのエイド練習>

もし、本気の疑似リードと言うのなら、落ちても大丈夫な間隔でカムセットし、それでフォールするかテンション(ギブアップ)するのが、本筋でしょう。
まぁ、言うは易しです(笑)。

当塾卒業生を見ていても、オートビレイ機でのリードはクリップのタイミングが現実的とは思えないことが多いものです。
<Mさんの本気トライ>

終了後、2人の感想が印象的だったので、載せておきます。

「疑似リードのやり方が分かった。」
「今までのは、単なるトップロープじゃ何か違うから、申し訳程度にカム差している感じでした。」
「無意識のうちに、トップロープを暗記に使ってました。(オンサイトリードしたいはずなのに)」
<ダブルチェック>

今から行うトップロープは、どんなトレーニングでしょうか。

絞り出しの再登トレーニング?
疑似リード?
ジャミング体験?
トップロープリハーサル?
ウォームアップ?

目的が曖昧だと、成果を測ることは難しいものです。
<じっくり安定させて>

<曲がり煎餅、R.P.>

<ISさんも、無事にR.P.>