2011年3月30日水曜日

無料体験講習会(第2回)




3月29日(火)は、ランナウトにて無料体験講習会の第2回。

昼の部:明後日にジム講習を予定しているOさん、ランナウト昼の常連お二人で、計3名。

全員が、私の講習が初めてということで、基本的なロープワークを確認。登る前の安全確認、ATC操作のコツ、リードのビレイでの立ち位置、などなど。侮ることの出来ない、大切な安全管理です。

夜の部:既にリード講習を終えているSTさん、TZさん。リード講習中のIUさん。さらに、体験参加のGさん、Kさん。

レベルは様々で、リード班からトップロープ班に分かれての練習会。

短時間で共通のアドバイスは難しいものがあります。しかし今回は、丁寧に足を移動させる練習が、最大公約数に近いものでした。いわゆる省エネ技術の1つです。

昼の方も、夜の方も、是非ともワンポイントアドバイスを活かして頂きたいですね。





ところで、岩手の宮古に6日間行ってきました。

家が一部被害程度の人などには、家の掃除など、それなりには役に立ったと思います。が、やっぱり本当に町が全壊して困っている人にはボランティアはほぼ役立たずでした。

実際に手伝うべき作業はほとんどなく、重機による町の片付け、金銭的補助、仮設住宅が必要という世界です。

先々の心のケアという意味でも、素人が単身乗り込んで話を聞く云々は迷惑になりがちです。スポーツ選手が子供を集めて遊んだり、合唱部の人が歌いに行ったり、心理学のプロの介入などの方が効果的かと感じます。もちろん、素人でも毎日笑顔で炊き出ししてくれるおばちゃんとかが居たら和みそうですけど。ただ、これは案外津波に遭わなかった近隣住民が協力し合ってたりします。

何にせよ、単純に人手が多く必要という状況ではありません。よくよく準備をして手伝いに行くのは、一部のプロや他人のための頑張り屋さんの仕事かなぁ、と。つまり、僕のような一般人にはプロを送り出すための募金が1番大事だという結論に達しました。

という訳で、改めまして山やクライミングには、ほどほど程度でも行きましょう。

ただ、原子炉だけは厳しい状況ですね。皆様、各自の身は各自で守られますように、お気をつけて下さい。