2016年4月16日土曜日

ルート上級者は、希少価値?

4月15日(金)は、リード1回目。
女性NMさん、男性AKさん、新規男性TBさん。
ボルダリングと比べて、ルートクライミングは上級者を真似することが、色々難しいと思います。

①平日夜のジムだと、上級者はボルダーでトレーニングする人が多いので、あまり見かけられない。
(パンプ2とかは、違うんでしょうか?)

②岩場でも、初心者岩場と上級者岩場は明らかに違うエリアであることも多いので、やっぱり見かけにくい。
(湯河原とか、天王岩とか、まず来ない。小川山でも入門エリアに来るのは、講習中の姿くらい。)

③高いところで行われる分、あまり細かく見られない。
なんで、そんなことを思うかと言いますと。

講習生に、
「上手い人達って、こうやってますよねー。これは、真似した方が良いと思うんですよ。」
と話しても、ピンと来ない人が多数だからです。

私の場合、ジムに5.14クライマーの先輩も居たし、平山ユージのビデオなんかを見まくりましたし、ロクスノも買いあさりました。
今でも、長門さんの登りを見たりするのは、良い機会だと思っています。
(ちなみに、私はコンスタントにR.P.するのは5.12前半程度なんで、たいして登れません。)

その点、ボルダリングはすぐ隣で3段やら4段の人がセッションしてたりするから、ジムに通うだけでも相当お勉強になりますね。

また、初級者が上級者と同じように、ジムはボルダーだけと割り切るのも考えものだとは思います。
やっぱり、クリップ態勢や判断、オンサイト戦略、レッドポイント戦略、ビレイとか、学ぶことは多いので。

そうなると、技術のディスカッションが大事でしょうかね。
講習内容も含めて、鵜呑みにせずに、考えて行きましょう。
あとは、たまに上級者が来たら、凝視するのもアリでしょう(笑)。