3月5日(土)は、マルチピッチ体験にて、越沢。
女性HKさん、女性KIさん。
<鳩ノ巣駅で、ロープワークの確認>
本日のKIさん、岩場では結構落ち込んでおりました。
珍しく、ずいぶんと無口で、私とHKさんから
「どーしたの?」
と言われ続ける様子。
下山中には、元気を取り戻したようでしたが。
「体験講習(フォローのみ)なのに、ナゼ?」
と思われる方も多いでしょうが、たまたま本日が自分のダメさに気付く1日だった様子。
<ルベルソに混乱するHKさん>
本人的な結論としては、
「マルチピッチをリードする力が、全く育っていない自分を痛感した。」
とのこと。
「自分の練習方法が間違っていることを、付きつけられた。まるで通用しない。」
とのことです。
具体的には、こんな感じ。
①ジムのオンサイトトライ。
本人的には頑張ってしているんだけど、ジムですら落ちることが出来ず、自らテンションを掛けてしまう。
そして、その後のレッドポイント戦略は上手いので、ムーヴを固めて、確実に2撃や3撃。
これ自体、ムーヴやレッドポイント戦略の練習にはなる。
ただ、KIさんの場合、これにすっかり慣れてしまって、
“オンサイトトライなんだけど、オンサイトしようという気概が希薄。トライ前のオブザベーションも雑”
という弊害が出ておりました。
「これって、ちゃんとオンサイト練習になっているんだろうか?」
という疑問を薄々感じつつ、ずるずると来ていた自分を痛感。
<花粉症対策のマスク>
②ショートルートの岩場にて
岩を読む気がない。
トポを見て、グレードを確認し、ボルトを追い掛けてラインを読んだ気になる。
細かいムーヴは自分で考えているだけ、動画を見てからボルダー課題に向かう最近のボルダラーよりマシかもしれないが・・・。
このまま行くと、チョーク跡とグレードから、ホールドの掛かり具合を読む能力は上がるだろう。
でも、グレードを見なくても、大体の難易度を予想してルートに取り付けるような、本当のオンサイト能力は軽視してしまっている。
<意外と難しい、越沢>
当塾のマルチ講習は、初登攀ごっこ。
自分で決めたラインを好きに登っていただきますからね。
本当の意味で、オンサイト能力が問われます。
本日の体験講習で、リードの気持ちを考えたら、ダメダメな自分を痛感した様子でした。
ただ、10ヶ月前に同じ内容の講習を受けたときは感じなかった反省なので、進歩してますよ。
御安心あれ。
<そして、意外とプロテクションが取れる>
ちなみに、この話はKIさんに限ったことではないと思います。
オンサイトトライはしているんだけど、オンサイト練習になっていなかったり。
ボルダリング動画は見ていないんだけど、岩は見ずにチョーク跡をオブザベしていたり。
<お決まりのシーン>
<懸垂下降>
私は、以下のように思いました。
<静かなKIさん>
反省は十分ですので、あとはコツコツ練習して行きましょう。